市民後見センターきょうとフリーコール 075-361-8567

提言

「市民サービス」としての成年後見制度

 成年後見制度が発足して既に16年を超えているのであるが、この間にどのような進展をとげたのでしょうか?
16年はあまりにも長く、個人であれば赤ん坊が成人になる年数に相当するものですが、成年後見制度について言えば、まるで時が止まったように見えます。

 この間、制度の利用件数は累計で20万件を超えたものの、本来の制度利用者が500万人を超えると言われる状況では、とても「普及した。」などと言えるものではなく、利用者に対するサービスの環境もほとんど改善されていません。
成年後見制度に関する制度発足以来の主要課題は以下のようなものです。

  1. 国も自治体も、本制度について適切な広報を行なっていない。
  2. 制度普及のための体制整備に公的資金が投入されていない。
  3. 制度を担う後見人が圧倒的に不足しており、その育成に対する取り組みは極めて限定的なものである。
  4. 利用者の経済的負担に対する助成制度が極めて不十分である。
  5. 家庭裁判所の「成年後見等開始申立書」の全国統一すらなされていない。

 これらの問題が16年間、ほとんど放置に近い状態で置き去りにされているのです。
上記の課題は私どもが10年以上前から提起しているもので、10年以上前の文章がそっくりそのまま使えてしまうことに驚きを隠せません。

  この最大の原因と考えられるものは、成年後見制度が「司法サービス」として始まったことではないかと考えます。そもそも、司法関係者とは「サービスとは何か?」を考えたこともなく、仕事として「サービスを提供」したこともない人々であって、「司法サービス」という言葉自体に無理があるのですが、言葉の遊びではなく、次のような大きな障壁を生む危険が最初からあったといえます。

問題点

  1. 三権分立の観点から、司法サービスには行政が容易に関与できない。
  2. 制度運用は司法関係者に委ねられ、国民も行政もその改善に口を挟めない。
  3. 基本は秘密主義であり、制度上の問題点が明らかにされず、重要問題であっても国会での議論すら必要とされない。
  4. 成年後見制度を「法律行為」の制度と考え、幅広い市民に必要な生活全般に関わる「市民サービス」との認識がない。
  5. 行政のような「司法関係者と市民・NPOとの協働=対等な関係」という発想はない。

 これでは成年後見制度の健全な発展も、サービスの質の向上も、制度を担う後見人の育成も望めないのです。

ではどうすべきなのでしょうか?

必要なことは、成年後見を市民社会の「普通のサービス」として確立することであろう。
普通のサービスとは次のようなものではないかと思います。

  1. サービス事業者に数多くの選択肢があり、利用者側が自由に選ぶことができること
  2. コストとサービス内容に関する情報が自由に入手できること
  3. 個人生活を「財産管理」、「身上監護」に分断するのではなく、総合的生活支援サービスを提供すること

その実現に必要なことを以下のように考えています。

  1. NPO等を中心として全国各地に数多くの「市民後見センター」を設立し、育成すること
  2. 大量の市民後見人を養成し、各地の市民後見センターに所属させ、後見人としての活動を開始すること
  3. 全国の「市民後見センター」がネットワークを作り上げること
  4. それにはまず、「成年後見」を普通の言葉で語り、多くの市民の理解と共感をえること

 さらに、成年後見が真の市民サービスになるためには、多くの分野に携わる方々の協力が必要であることは明白で、福祉・医療・介護関係者、金融機関、行政、NPO、地域ボランティアなど、さまざまな人々が手をつないで初めて、成年後見制度は利用者にとって価値ある使いやすいサービスとなるのです。

 後見人は判断力の低下した方々の生活全体のほんの一部を担当し支援しているにすぎません。後見人がその力を過信し、独りよがりの行動を続けるのであれば、成年後見制度の未来はないと思います。

 この提言について、皆さまからのご意見、ご提言をお待ちしています。

ご意見、ご提言は、当サイトの「お問い合わせフォーム」をご利用下さい。

お問い合わせフォーム

サイト内検索

ご相談はこちら

市民後見センターきょうと
フリーコール 075-361-8567

WEBでのお問い合わせ・ご相談
メールフォームへ

ここがポイント!成年後見制度利用のメリット
お役立ち情報!成年後見申立て書類
京都家庭裁判所 成年後見申立セット
成年後見事件の概況(最高裁判所データ)
制度利用が困難な方へ 成年後見支援制度オリーブプログラム
事業報告書
お役立ちリンク集
寄付のお願い
株式会社ユメコム
相続相談センターきょうと
特定非営利活動法人 若者と家族のライフプランを考える会
日本司法支援センター 法テラス
To top